感情的になると論理的な思考ができず
あのときの私、なんでこんなことを言ったんだろう
なんでこんな行動したのかな...?と
人は少しバグった行動をしてまいます!!
自分の感情を押し殺して仕事には持ち出さずに
ある程度の理性を持つ、
これは子供には難しいことですが、
大人でできているかいないかは個人差があります
私は幼少期、
親があまり感情的にならないで
悪いことをしたら怒るという形ではなく
注意する、教育する、というタイプの家庭でした!
そのため、幼稚園や小学校の先生が
感情的に怒っている様子を目の当たりにしたときに
え、大人なのにこんなに感情的なんだ!!!
まるで子供のようじゃいかと
大人という絶対的な神のような存在が
崩れさる感覚になり、
そのとても滑稽で奇妙な大人を見ると
笑いが止まりませんでした
ただ、感情的なんで大人を見ると笑っていたのは
1歳の頃からすでにそうだったので、
そこまで考えていたかは覚えていません笑
幼稚園や小学校のときはどうして怒られている最中に
笑顔なのかということでさらに怒られる
ことが多かったです!!
感情的になることはダメなことではないのですが
客観的に見ると、とても滑稽だったりします
私もよく感情的になるのですが、
滑稽だったな~と少し思ったり、、、
また黒歴史作っちゃった...と思ったりします
でもその直後は黒歴史だったとしても
感情的な勢いから、
いつも言えないことが相手に伝えることができたりして
空気をあえて読まないことでカオスとなり
結果として良い方向に進んだりするので
感情的なことがすべて悪いとは思いませんね!!
成人式も終え、いよいよ本格的に
大人になっている私ですが、
中身が伴わない子供のような感情的さは捨て、
ときには空気を読まない強さを持ち合わせたい
ですね!!
コメントフォーム
以下のような内容については削除させていただく場合がございますのでご了承ください。
・他人を誹謗、中傷する発言
・公序良俗に反する内容
・その他不適切な内容