目標を掲げ、それに向かって計画を立て
同じ目標を持つものと一緒に
1歩ずつタスクをこなしていく
どんなに肉体的に辛くても
精神的には健康でいられる大きな条件であると考えます
自分が今していることがいったいなんのために
どうしてしているのか、目標も目的もなくしていると
人は迷子になります。
目標や目的のための手段でもないのに、
無駄だと思うことを続けていると、心が辛くなります。
どんなに仕事を頑張っても給料が上がらなかったり、
それに見合った報酬もないのに楽しくもないのに
仕事を頑張る人は少ないと思います
最近の若者は残業をしないとかやる気がないとか
よく言われていますが
それは仕事が趣味を楽しむための手段の1部
だからだと思いました
仕事で社会的欲求を満たさずとも
オンラインゲームや推し事、SNSでの繋がりで
満たすことができるからなんだろうなと、
だから仕事はそれを楽しむための手段、
優先順位は下になってきます
労働が楽しいこと、社会的欲求を満たす所になれば
仕事に行きたくないなんて思わないんだろうなと
最近薄々思います。
社員のモチベーションを高め、社員を信者みたいに
使う会社があったら、
やりがい詐欺だと言われていそうですが、
仕事に打ち込んでいたら、(信仰していたら)
気づいたら収入が入っていたという
感覚になりそうで、その社員(信者)にとっては
いいことなのかもしれないと薄々考えたりする
今日この頃です。
コメントフォーム
以下のような内容については削除させていただく場合がございますのでご了承ください。
・他人を誹謗、中傷する発言
・公序良俗に反する内容
・その他不適切な内容